再び八丈島へ流された
再び八丈島に流されてきました
今回も派遣会社を通してのリゾートホテルでの労働です。
前回来たときは11月から翌年4月までと、そこそこ長期でしたが
今回は8月から10月初めという短い期間で働いてきました。
8月は夏真っ盛りということもあってか結構ハードな勤務時間&日数でしたが、それが過ぎてしまうと夏ほど忙しくなくなり、遊ぶ余裕も出てきました。
再び八丈富士に登山したり、
釣りを楽しんだり。
短い期間でしたが夏の八丈島も楽しかったです。
2年ぶりくらいでしたが、週に一回は通っていた居酒屋のマスターが私のことを覚えていてくれてうれしかったです。
勤務地の従業員もそれなりにいい人たちばかりでしたし、いい夏を過ごさせていただきました。
今回、帰りはフェリーで帰ったのですが想像していたものよりも快適でしたよ。
当日は午前中だけ荒れていて、前日の東京発の便では三宅島などに停泊できず、そこで降りるはずの人たちも乗ったまま八丈島を出発していたこともあって混雑していましたが、波も収まったこともあって二度目の三宅島で無事にお客さんを降りていきました。
それを過ぎてしまえば波も人の入れ込み具合もおさまっていたので二等室の一部は貸し切り状態でした。
それに、意外にちゃんとつながるwi-fiもありますし太平洋フェリーと違って有料じゃないので良かったです。
どこでもそうですが、船内の自販機やレストランの料理は少し割高だったので利用しませんでしたが充実しているようです。
注意するのは、シャワーがコイン式ってところかな。
東京ー八丈島間は9時間くらいかかりますが、ダウンロードしておいたアマゾンビデオの映画をちょっと観て、半分くらいの時間は惰眠をむさぼっていたら東京についていました。
これからの時期は天気もあまり安定しないので面白くないかもしれませんが、釣りが好きな人や青ヶ島などの経由で向かう人がいたら、船での旅もいかがでしょうか?
値段はシーズンで200円くらい変動しますが一日一便で8000円くらいです。
ちなみにANAだと一日3便あって13000~24000円程度の1時間のフライトです。
黄色い橘丸
なんだかんだいっても土地勘があるところのほうが働くうえで過ごしやすいだろうと考えて今回の選択でしたが、それは間違ってはいなかったかなと思います。八百屋のパートやってた時よりも倍くらい結構稼げましたし。
ただ、特に理由もないですが次にリゾバするなら別のところに行こうかな……